■2014-4-29(火) 岩根橋-宮守 (宮守入線) 8621列車 「SL銀河」 C58239
10:37 …
10:4310:48
10:5011:00
11:0211:25
11:40 …
11:5512:13
13:30【下り 釜石行】■→■→■→■→■→■→■→■→■→■→■→■→■→■→花
巻似
内新
花
巻小
山
田土
沢晴
山岩
根
橋宮
守柏
木
平鱒
沢荒
谷
前岩
手
二
日
町綾
織遠
野
国道を東進し、宮守入線の後ろ姿を捉えますが、どうも天候がよろしくない感じです。
めがね橋はスルーし岩手二日町へ直行、「馬チェック」をします。風の便りでは今日、サイクリングロードで馬のお散歩があることになっているのです。
サイクリングロードといえば猿ヶ石川沿いでしょうから線路とは少し距離があるものの、しかし一緒にフレームに収められないこともない微妙な位置関係。間に挟む国道の処理が大変か。
仕方がありませんので、第二候補として考えていた、猿ヶ石川を見下ろす高台へ行ってみます。通過5分前に現着し、なりふり構わず斜面を直登です。もう、草木の棘で手が傷だらけ。
よく考えてみたら岩手二日町の通過(予想)時刻を基準に行動していたため、綾織を挟んで数kmも遠野寄りのこの場所では、さらに5分ほど余裕があったわけですが、何事も早め早めの行動は大切です。(と、自分を慰めてみる)
天気も持ち直して、黒煙・白煙 (ついでに無煙も) のC58と桜並木をGET。
私も歳を取ったようで最近は傷の治りが遅く、もう2ヶ月になろうかというのに、いまだに手に傷跡が残っています。
■2014-4-29(火) 綾織-遠野 8621列車 「SL銀河」 C58239
10:37 …
10:4310:48
10:5011:00
11:0211:25
11:40 …
11:5512:13
13:30【下り 釜石行】■→■→■→■→■→■→■→■→■→■→■→■→■→■→花
巻似
内新
花
巻小
山
田土
沢晴
山岩
根
橋宮
守柏
木
平鱒
沢荒
谷
前岩
手
二
日
町綾
織遠
野
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10
デゴイチよく走る!
掲 草 予 時 写 昔 DB 鹿 宿