このページは携帯用に最適化されています。
パソコン用のページはこちら
機関車データベース
8850:8850
1911-04-12(水)Borsig Lokomotiv-Werke NO.8035 日本初導入の過熱式2Cテンダー機 第一動輪が主動輪で先台車との間が間延びしており不格好に見える 新製 出荷 当初予定 NO.8812 配属 中部局 配置 不明
1911-11:この頃 大宮工場 国産テンダーとあわせ再組立て
1912-02-13(火)使用開始 庫名不明(中部局管内)
1912-06:日本初の特別急行列車(1レ・2レ)牽引を開始 区間不明(当該列車は新橋-下関間の往復だが、配属先を考慮すると新橋〜中京地区と思われる)(webには1914頃の戸塚付近を優等客レ牽引機として走行中の本機の写真あり)
1914-12-02(水)15:00頃、東海道本線川崎-蒲田間に建設中の電車用線路を使い本機+客車5輌編成による非常制動確認試験を数日間に分けて実施中、砂盛り線での制動確認(前年に起こった東岩瀬事故を教訓にした突込み線(後の安全側線)実験)を最終日に実施した際、5回目突入時に時速30kmで進入したところ脱線傾斜する事故発生 負傷3
1918-03:現在 東京庫(本庫は1914/12/29に新橋庫の旅客列車運用機能を新規開業した東京駅八重洲口に移転して開設、その後 1926/4に電気機関車専用庫となる)
1923-09-01(土)現在 東京庫
1931-01-31(土)現在 安房北條庫
1932-06-15(水)左主連棒に亀裂発見
1933-01-03(火)左ピストン棒に25mmの亀裂発見
1933-06-13(火)左メインロッドビッグエンド及び右クロスヘッドに亀裂発見
1933-09:第一種休車指定 安房北條庫
1933-10:安房北條庫→勝浦庫大原駐泊所 第一種休車継続中
1934-06:第一種休車指定解除 勝浦庫大原駐泊所→勝浦庫
1934-11:勝浦庫→平庫高萩分庫 入換専用機
1936-01-31(金)現在 平庫高萩分庫 入換専用機
1936-02-15(土)借入 長岡庫 返却日 不明
1936-03:平庫高萩分庫→平庫 入換専用機
1936-09-01(火)平庫→平区(職制変更)入換専用機
1937-11:この頃 平区→平区高萩支区 入換専用機 正確な時期不明
1939-11:この頃 平区高萩支区→八王子区 正確な時期不明
1940-11:八王子区→平区 入換専用機
1940-12:平区→水戸区 入換専用機 
1942-02:水戸区→田端区土浦駐泊所 入換専用機(本駐泊所は水戸庫土浦分庫として1920/4/1付けで開設し、'30/1/1付けで駐泊所に格下げ、その後 '42/2までの間に本区を田端区に変更し'44/3〜'47/3の間に支区に昇格)
1947-03-01(土)現在 田端区土浦支区 入換専用機(本支区は水戸庫土浦分庫として1920/4/1付けで開設し、'30/1/1付けで駐泊所に格下げ、その後 '42/3/1付けで本区を田端区に変更し'44/3〜'47/3の間に支区に昇格)
1949-07-01(金)現在 田端区土浦支区 入換専用機
1949-09:現在 第一種休車 田端区土浦支区
1950-01-31(火)廃車(田端区土浦支区) 車工56号(達は2/2付け)(東京局の'50/2/1現在の配置表上には第一種休車とあるが印刷ミス)

1ページ中 1ページ目を表示(合計28件)    デゴイチよく走る!
DB 鹿 宿