

■1988-4-1(金) 新鶴見信-鶴見 9831列車 (品川10:09→茅ヶ崎11:11) EF5861 サロンエクスプレス東京 (品川運転所 14系 欧風客車)

■鉄道ダイヤ情報1988年4月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)
1988年4月1日(金)、JR1周年イベント「ジョイフルトレイン大集合」の4日目。
ジョイフルトレインの体験乗車は2往復設定され、午前中は EF5861 + サロンエクスプレス東京 が登場。
これはJR東日本における花形トップ機関車そしてジョイフルトレイン最高峰のペアであり、JR丸1年となる節目の日にふさわしい編成です。
レインボーと違ってサロンエクスプレス東京に専用機はありませんでしたが、実質的には EF5861 がその地位にあったと言っていいでしょう。

■1988-4-1(金) 花月園前 試6862M(?) クモヤ143 + 203系 + クモヤ143

■1988-4-1(金) 花月園前 9832列車 (茅ヶ崎11:53→品川12:51) EF5861 サロンエクスプレス東京 (品川運転所 14系 欧風客車)


■1988-4-1(金) 新鶴見信-鶴見 EF65-1000

■1988-4-1(金) 新鶴見信-鶴見 9833列車 (品川13:48→茅ヶ崎14:48) EF5889 オリエントサルーン (仙台電車区12系お座敷客車)
午後の体験乗車は EF5889 + オリエントサルーン です。
オリエントサルーンは名前や外観は欧風っぽいですが、分類としては和式客車となっていて "よくわからん" ジョイトレでした。
まぁ撮影場所は花月園前駅を降りてすぐ (徒歩1分以内) ですし、場所取りを考えると1分1秒でも早くということなんでしょう。
「花月園前って、どこでカメラ構えてるの?」と不思議に思う方がいるかもしれませんが、当時はいろいろと緩かったということでお察しください。現代では完全アウトです。
壁さえなければ京急の上りホームから撮るのが高さ的にもベストなんですがね。現在は花月総持寺駅に駅名が変わっているようです。

■鉄道ダイヤ情報1988年4月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)

■1988-4-1(金) 金町-松戸 1033M (上野16:00→仙台20:36) 特急「ひたち33号」 485系

■1988-4-1(金) 金町-松戸 EF8111 ふれあい (水戸運転所 81系 お座敷客車)
〆は EF8111 + ミト座 "ふれあい" (水戸運転所 81系 お座敷客車) です。
鉄道ダイヤ情報には記載がなく詳細不明、おそらく上野16:03発でしょう。
ヘッドマークはハッキリ読めませんが、こうかな↓
JR東日本 一周年
記念号
東京遊覧の旅
お座敷列車
〇〇〇〇〇〇
〇〇駅2022.12.7 (終)

■鉄道ダイヤ情報1988年4月号「JR1周年イベント情報」より (クリックで拡大)

■鉄道ダイヤ情報1988年4月号「JR1周年イベント情報」より (クリックで拡大)