このページは携帯用に最適化されています。
パソコン用のページはこちら
EF65111 ナコ展


■1988-2-7(日) 蒲田-川崎 回9424列車 EF65111 ナコ展 (名古屋客車区 12系 お座敷客車)



鉄道ダイヤ情報1988年2月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)

1988年2月7日(日)、多摩川で撮影した EF65111 +  ナコ展 (名古屋客車区 12系 お座敷客車) です。

客扱い区間は 名古屋〜熱海 なのに、品川まで往復回送しています。JR東の区間は丸々回送ですから、JR海がJR東にお金払っているんでしょうかね (品川での整備清掃代込み?)。

せめて電車なら熱海で折り返して沼津あたりに留置できるものを、客車列車ゆえの制約と、国鉄分割民営化の弊害が如実に表れているかのようです。


■1988-2-7(日) 蒲田-川崎 9022列車 (伊東12:34→東京14:36) 臨時特急「踊り子92号」 EF65-1000



鉄道ダイヤ情報1987年12月号「冬の臨時列車速報」より (クリックで拡大)

つづいて臨時特急「踊り子92号」。

14系客車の臨時「踊り子」自体は毎週のように走っていましたが、撮影するのは下り列車ばかり。復路は日没後に東京着なので「上りは一度も撮ったことがない」と思っていたところが、スキャンしてビックリです。

これまで、土曜午後の「踊り子99号」は伊東止まりで、当日中に回送で品川へ戻して運用終了でした。

ところが今季はその「99号」が伊豆急下田行となり、折り返し伊東まで回送して滞泊。翌・日曜昼過ぎの「92号」として運転されたものです。途中で「95号」ともすれ違ってますね。

今後は14系「踊り子」の撮影チャンスが広がると思いきや、1988.3ダイヤ改正以降は設定が無くなってしまったので、多摩川くんだりで撮った上りの14系「踊り子」は結構レアかと思います。2022.8.19 (終)


デゴイチよく走る!
DB 鹿 宿