このページは携帯用に最適化されています。
パソコン用のページはこちら
高崎第二機関区40周年
 / 終
1.2.3

■1987-8-7(金) EF60501


■1987-8-7(金) EF621

上2枚のEF621の写真。ヘッドマークの有無のほかに、もう1つ違う点があります。

下の写真は、車両脇に 赤● が置いてないんですね。

職員の方がヘッドマークを外す際に「あれ(●)もちょっと、どけてもらえませんか」みたいにお願いしてしまったんですよ、私。

すると職員、「あんまり動かしちゃいけないものなんだけどね」と言いつつ、どかして下さったんですね。画面右端にその●が見切れています。


このとき同行した知人 (某私鉄に勤務) にあとで指摘されたのは、●は 移動禁止合図 といって車両を動かしてはいけない状態を示すものなので、職員の方が言われた通り、むやみに外してはいけない物とのこと。(運転室窓などに赤旗を挿しているのも同じ)

無知は無敵。ですが、以後は同様のお願いは決してしないと、心に誓いました。

ただ、職員さんもサービス精神旺盛な方が多く「ファンが喜んでくれるなら」と、結構無茶なお願いも聞いて下さるんですよね (少なくとも当時は)。もちろん、それに甘え過ぎてはいけませんが。


■1987-8-7(金) EF631


■1987-8-7(金) EF641001


■1987-8-7(金) EF65501


■1987-8-7(金) DD51801


■1987-8-7(金) DD511

■1987-8-7(金) DD531

高崎の一般公開では、毎度のように「これでもか、これでもか」というほどの両数の機関車を集めてきます。

一応、機関車は一通りシャッターを切ったようですが、フィルムカメラの時代ゆえ、最低限の撮影枚数で済ませている感じです。

現代のデジカメでは、フィルム代・現像代はかかりませんから、「これでもか、これでもか」というほどシャッターを切っておきましょう。

2022.7.29 (終)

 / 終
1.2.3
デゴイチよく走る!
DB 鹿 宿