このページは携帯用に最適化されています。
パソコン用のページはこちら
EF551 渋川


■1987-7-25(土) 高崎 9723M (熊谷6:22→米山10:47 #長岡経由) 臨時快速「くじらなみ3号」 165系x6


■1987-7-25(土) 沼田 9742列車? EF651027 やすらぎ (高崎運転所 12系 お座敷客車)



鉄道ダイヤ情報1987年8月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)

1987年7月25日(土)、上越線へ出向きます。青春18きっぷ利用かな。

Aタカ座 "やすらぎ" は鉄道ダイヤ情報では水上まで行って折り返しになっていますが、実際には運転報どおり沼田折り返しでした。

こういうのって連結手が添乗していくんですかね? それとも水上から出張して来るのでしょうか。


■1987-7-25(土) 岩本-沼田 9701列車 (吹上6:23→新潟12:03) EF641001 くつろぎ (高崎運転所 12系 お座敷客車)



鉄道ダイヤ情報1987年8月号「ジョイフルトレイン運転予定表」より (クリックで拡大)


■1987-7-25(土) 渋川-敷島 115系


■1987-7-25(土) 渋川-敷島 EF551


■1987-7-25(土) 浦和-北浦和 EF651021 オリエントサルーン (福島客車区 12系 お座敷客車)

渋川に戻って大正橋へ、EF551をGET。

当時の鉄道ダイヤ情報には運転予定の記載がありませんが、団体列車だと思います。


そして帰りがけに北浦和でオリエントサルーンを一発。こちらも鉄道ダイヤ情報には記載なし。

今では高崎線の上り列車に乗って帰ってきたら、もう途中では降りたくないですよね。

それを大宮で降りて、京浜東北に乗り換えて、北浦和で改札出てオリサルだけ一発やるなんて、当時の私はよほど元気があったようです。

このあと金町まで帰るのもまた億劫ですからね (武蔵野線経由かな)。

2022.7.10 (終)


デゴイチよく走る!
DB 鹿 宿