逆光が透過して想像以上に綺麗
ご覧のような秋晴れの磐西日出谷駅お陰さまでプラットホームギャラリーの初日が明けました
この絶好の日和に鉄の気配は殆ど無く
皆さん今頃、若松〜只見なんだろーなと思いましたが
日出谷駅も思いのほか盛り上がりましたよ〜
JRからの安全指導によりまして設営を10:00から始めました
立会いに来てくださった新津駅の助役さんにまでお手伝いいただいて恐縮しきり
最後の写真を付け終えた時にC57が鉄橋を渡ってきました(^^;)
停車する前から客車の方を良く見ていましたら
乗客の皆さんが「なんだ?なんだ?」という表情
客車の扉が開くと、いつもの「とりめし争奪ダッシュ」の他に
100人ほどのお客さんが降りてきてこちらもビックリです
「わ〜凄い写真ね〜!」とか「綺麗だね〜」と聞こえ
ふと見ると交代要員の機関士さんも降りてきて鑑賞中
このあたり(C57停車位置のあたり)狙って四季の爆煙写真を連続集中配置しておきましたが
果たして今後の運転に良い影響が出ますでしょうか?(笑)
やがて車掌さんの吹く笛が鳴り
ホーム上のお客さんが客車に戻って・・・いかない・・・(^^;)
で、定刻より少し遅れて長めの汽笛一声。
ホームに飾られた写真や絵が秋の微風に揺れています(イメージどおり!)
そして日出谷駅発車
C57は手を振るお客さんを乗せて
半逆光に輝くススキの中を若松に向けて走っていきました
さてC57も行き、人も少なくなったところで
改めて飾った作品を見て歩きました
そしたらなんと
ちょうど客車方向から見ると逆光で、太陽の光が作品を透過して
全ての作品が「ポジの原版を光にかざして見た」ようになっていてとても綺麗なんです
思わぬ計算外の「光の効果」でした
プラットホームギャラリーはもうあと3回
13(日)・19(土)・20(日)の10:30分から12:30まで飾っています
皆さんもお時間があればふらっと立ち寄られて下さいね
(といっても「鉄」真っ最中の時間ですが・・・ ^^;)
近所のジジババも見に来ました
降車して鑑賞するお客さんも・・・
ススキが映える季節になりました
機関士さんもチラッと鑑賞
交代の機関士さんも降りて鑑賞
ホイッスルが鳴ってもなかなか乗客が戻らず焦る助役さん
スタッフとお手伝いしてくださった新津駅の助役さん
日出谷駅プラットホームギャラリー